こんにちは。二本松薫です。
私の母の生まれ育った土地は「高知」です。
物心ついた頃から、私は毎年夏休み長期間「高知」で過ごすことが定例でした。
私にとって「高知」は特別な場所。
私は大阪で生まれ育ちました。
今は東京に住んでいますが。
私の第1の故郷は「大阪」です。
第2の故郷は「高知」です。
東京に住んで18年。
第3の故郷は「東京」でしょう。
第4の故郷は、10代後半で1年半住んだ「ハワイ」です。
千葉にも2年ほど住んだのですが、故郷とは言えないかな・・・
竜馬さん

私にとっては特別な存在です。
小さい頃から「桂浜」で大海を眺める「竜馬さん」の銅像を見ながら夏を過ごしていました。
「高知」という土地も、「竜馬さん」も、大好きで育ちました。
だから、竜馬さんのことが大好きな「ひすいこたろう」さんに、とんでもないご縁を感じます。
ひすいこたろうさんに出会えたのは、竜馬さんが引き合わせてくれたからなのかな・・・
そんな風にすら思えます。
我らがボスの石田勝紀先生を、ひすいこたろうさんの「ラジオ名言セラピー」というラジオ番組のゲストに呼んでもらうというご縁をいただいたのは、「ママカフェ」繋がりでした。
ひすいこたろうさん?予祝の?大ベストセラー作家さんだよね?どんな人?
興味深々・・・顔出しされない方だし。
実際は、イケメンで優しくて、想像以上に素敵な方でした。
その時私は知りませんでした。
ひすいさんが、幕末好きで、特に「竜馬さん」のことがそれほど大好きだということに。
「あした死ぬかもよ?」を読んでいなかったんです。
ラジオでの対談の中で、近々、幕末をテーマにした本を出版するということを知りました。
私が超リスペクトする偉人は「竜馬さん」と「吉田松陰先生」と「松下幸之助さん」
松下幸之助さんに関しては、その偉大さなど全く知らずにパナソニックに勤め、ずーっと大人になってから「すごい人が創業した会社に勤めていたんだな」と気付いたほどのおバカぶり。
明日、発売される、ひすいさんの新刊には、「竜馬さん」も「松蔭先生」も出てくる。
ものすごい親近感です。
私の叔母は、松陰先生の子孫だそうで、羨ましい限りです。
あした死ぬかもよ?

コロナ騒動の今、リアルです。
今、私は、スティーブ・ジョブズ氏のスタンフォード大学での祝辞(伝説のスピーチ)を毎日音読して覚えているところです。
「後悔しない人生を送る」
「今日という日が人生最後だとしたら、今日やろうとしていることは最善なのか?」
ジョブズ氏が毎日鏡に問いかけたのと同じように、私も自分自身に毎朝問いかけています。
Stay hungry. Stay foolish.
コロナ騒動の今、やけにリアルです。
まとめ

ひすいこたろうさんの新刊、明日、届くのかな?
超楽しみです!
「竜馬がゆく」司馬遼太郎先生の本を今、時間があれば読み返しているのですが、やるべきこと、やりたいことが多すぎて、なかなか進みません(≧▽≦)
ありがたいことです。
コメントを残す