こんにちは。東大生ママ、のっこ(二本松薫)です。
相方のフリーターママ、トモちゃんは、小学校の預かり保育の現場で現在お仕事をしております。
緊急事態宣言により、継続するのか否か⁉️
医療関係、食品流通関連にお勤めの皆さんは現場に出る必要があるでしょうから、お子さんをお預かりする場所は必要になりますよね。
どうなるのかな・・・
私の娘も看護師です。
危険を隣り合わせの中、現場で働いてくださる皆さんには感謝です。
現場は戦場

私は『学童』を利用したことがありません。
『保育園』ではなく『幼稚園』
フリーターママ、ともちゃんは、お仕事をしていたので、保育園→学童と、お子さんたちを預けていたので、今、その大変さを知り、感謝だと話していました。
ただ、コロナ前後で状況は一変。
今は子供たちでさえ、お互いが近付かないように、相当配慮しているようで、クタクタだと。
話を聞いて、びっくりしました。
ぜひ、ご覧になってみてください↓
Podcast(ラジオ)デビューしました♪こちらでも↓
https://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=1504362677&i=1000470549275
緊急事態宣言後どうなるのか?
また、トモちゃんにリポートしてもらいたいと思います。
世界中、大人も子どもも大混乱。
今は感染をなるべく予防すべく自宅待機する他方法なし。
世界が協力してこの事態を乗り切るしかありません。
新たな時代の幕開けです。
京都に住む愛する甥っ子の入学式も中止だったそうです。
がんばって中学受験して進んだ進学先。
おめでとう。
大丈夫。
君の未来は輝いてる。

コメントを残す