こんにちは。東大生ママのっこ(二本松薫)です。
先日、本田健さんの動画を観て、在庫を持つことが嫌いな私もさすがに、少しずつ缶詰、乾物、お米他、備蓄をスタートしました。
今朝、コロナパニックに関して3回目となる本田健さんの動画を観て、この後、買い出しに行こうと思っています。
一般のスーパーで売られているような化学調味料が入った食品は購入しないので、万が一のロックダウンに対して最低限の準備はしておこうと思います。
海外と日本の温度差
「英語でタイムリーに情報を得ることができるってやっぱ便利」
世界のニュースをリアルタイムで見聞きしていると、日本だけ取り残されているような不思議な感覚がします。
もちろん、医療体制もしっかりしているし、清潔な国民性であることもあり、コロナウィルス拡散を封じ込めることができればいいのですが。
先日、TOEICを教えに品川に行ったのですが、相変わらずの街の混雑や満員電車に違和感を感じました。
学校も各種イベントも中止や延期になっている中、リモートワークになっていない働く大人多数。
TOEICの授業も通常通り行われるくらいですから。
日本も高齢者の割合が高いですし、いつ何時、ヨーロッパやアメリカのように患者が激増するか未知数です。
この中途半端な状況は、東京オリンピックが絡んでいることは間違いありません。
あと1週間もすると日本でも状況が急激に悪化する可能性もあります。
恐れすぎる必要は全くないけれど、最悪を想定して、備蓄は少しずつ進めておきたいと思います。
コロナ離婚&不和

突然のリモートワークに、突如休校になった子ども達。
生活が一変。
バラバラだった家族が強制的に集うことになる。
定年退職離婚の前倒し⁉️
コロナパニックで家族の絆が深まることもあれば、今まで見ないフリをしていた真実に強制的に向き合わされることもある。
全ては必然のタイミングで起こっているのでしょうね。
我が家の場合は一足早く、夫がアーリーリタイアしていたので、生活はあまり変わらず。
元々、仲の良い夫婦でもありませんでしたから、離婚するの何だの、思い切り互いに向き合わされることになりましたね。
強制的ではなく、ある程度計画してのリタイアでしたから、想定内ではあったんですが、なかなかキツかったです。
そして、落ち着いた頃にコロナパニック。
波が来る前に最先端で波に乗っていたようです(≧∀≦)
夫婦、親子、社会のしくみ、さまざまなところで、破壊から再生へ、2020年はなかなかドラマチックな年になりそうですね。
夫は満員電車とサラリーマン生活から解放され、「スポーツの楽しさを伝えていく」というライフワークにいち早くシフトできてギリギリセーフ。
これで、家族全員ライフワークで生きていくことができるようになりました。
それぞれ、坦々とそれぞれの道を歩んでいます。
令和(ゼロになってから和となる)

まさに!
平成の時代は「平和に成って」いましたよね。
令和に元号が変わったとたん、時代が大きく変わり始めました。
真実は隠せない時代。
それぞれが、それぞれの痛みを伴いながら、真実と向き合うことになるのでしょう。
破壊からの再生。
明治維新以来の時代の転換期。
この後、どんな世界にシフトしていくのか、不謹慎ながら、この時代を生きるワクワク感を抑えることができません。
未来はきっと、もっと良くなる。
コロナもトキメキも伝染する

先日、作家、ひすいこたろうさんにラジオ番組でお会いして以来、大好きになり、早速メルマガ登録したところ、なんと16年ぶりに1ヶ月間のメルマガ毎日配信がスタート。
その中で、「コロナにも感染するけれど、トキメキにも感染する」とおっしゃっていて素敵だなと思いました。
私も、ワクワクを伝染させたい!
ということで、笑顔で子育て「えがこそチャンネル」もコツコツと続けているわけです。
チャンネル登録者数まずは100人を目指す弱小番組ですが、応援していただけると嬉しいです!
春は変わらず来てる
朝のウォーキングの中、目にする春に心奪われて幸せに満たされる。
地球に感謝、生かされていることに感謝。




コメントを残す