こんにちは。東大生ママのっこ(二本松薫)です。
よく耳にする『右脳教育』
みなさんはご存知ですか?
今回は友人である『右脳教育の専門家』広見有紀ちゃんにインタビューしてみました^ ^
右脳教育とは?

↑詳しくはこちらをご覧下さい。
幼少期、右脳優位に育っているうちに、その能力を最大限に伸ばしておこうということ。そうすることによって、その後、想像力豊かになったり、記憶しやすくなったり、コミュニケーション能力が高まりやすくなったり、良いことがいっぱい♪
特に難しいことではなく、日常の言葉がけ、遊びの中でお子さん達の想像力を豊かにする方法があります。
本の読み聞かせ

みなさんは、お子さん達に本の読み聞かせをなさってますか?
もしくは、自分が小さいころ、してもらいましたか?
私はしてもらった記憶もないし、自分もあまり子供達に読み聞かせはしてきませんでした。
しかしながら、ゆきちゃんによると、10歳ころまでは本の読み聞かせをしてあげることは非常に有効だそうです(^^;
右脳を活性化させるためには、ただ本を読むだけではなく、圧倒的に能力を伸ばす方法があるそうです。
知りたいですよね?
それは・・・
読み聞かせた後に、本の内容を思い出したり、登場人物について話したり、その後のストーリを自由につくってみたりすることだそうです。
「イメージと共に思い出すこと」「想像力を豊かにすること」
こういったことが普通にできるようになっていると、アイデア豊かになり、記憶力も抜群でその後の人生の中で相当役立つスキルとなるでしょう。
要するに『地頭を良くする』『考える力を育む』ということ。
幼少期からの、ちょっとした習慣、言葉がけによって、子供達の能力はぐんぐん伸びていきます。
お金もかからないし、特別な道具も必要ありません。
やらない手はないですよね!
寝る前の習慣

もう1つ、ゆきちゃんから右脳を活性化させる素敵な習慣をおしえてもらいました。
それは・・・
『寝る前に、その日、楽しかったことを思い出さす』ということ。
いかにhappyな気分で眠りにつくかということですね。
これも、イメージです。
そのシーンを頭の中にイメージする。
大人も子供も、み〜んな、寝る前は幸せ気分で♪
まとめ
詳しくはこちらの動画をご覧下さい♪
何か皆様のお役に立てば幸いです^ ^
広美有紀ちゃんのプロフィール↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/yukihiromi55
コメントを残す