
こんにちは。東大生ママ(二本松薫)です。
今回のコロナ騒動でマスクとトイレットペーパーが店頭から消え、朝一から買い求める人々で、ドラッグストアの前には長蛇の列。
なぜ、いつもトイレットペーパーなんだ?!
メンタリストDaiGoさんが解説しています。
看護師をしている娘に聞いたところ、現在病院ではマスクが金庫に入っているとのこと。笑
マスクもさぞ驚いていることでしょう。
そもそもマスクは予防になるのか?!

もちろん、高性能なマスクで正しい扱いをすれば有効ながら、中途半端ならば、その効果はやはり薄いようです。
菌が付着しているのは外側。
マスクだけでなく全身に付着しているということです。
フリーターママのともちゃんは器用なので、手作りマスクを作り、国際災害レスキューナースの直ちゃんに一応確認したところ、ダメ出しされたそうです(≧∇≦)
もちろん、咳が出ている側であれば、マスクはエチケットとして着用しておくべきでしょう。
ただ、予防という意味では微妙です。
マスクよりも自身の免疫力を高める努力をしておいた方が得策。
どうせ効果ないなら、手編みでおしゃれマスクを作って楽しんでしまうというフリーターママともちゃんの器用さとアイデアには脱帽。
情報に振り回されずにされず自ら考える

子どもたちは春休み。
TOEICを教えている企業の皆さんもテレワーク。
移動中の電車は空いていて快適ですが、今回の騒動で、私たちはそれぞれ、考える良い機会となりましたね。
情報過多の中、情報に振り回されずに自ら考える力、判断力が必要でしょう。
安易な情報発信も混乱を招きます。
2020年は忘れられない年となりそうです。
マスクより自己免疫力を高めよう
良質な食事と睡眠、そして笑いで菌に負けないカラダ作りを!
コメントを残す