こんにちは。東大生ママのっこ(二本松薫)です。
みなさん、お子さんのお小遣いはどうしてますか?
「いつからあげたらいいの?
「いくらくらいあげたらいいの?」
小学生になると、周りのお母さんたちと、
そんな会話が多くなったりしませんか?
完全労働制のご家庭があったり、学年×1000円
渡してお金の使い方の勉強をさせるご家庭が
あったり、色々ですよね。

フリーターママともちゃんも、私も、小さい頃は
必要な時に必要な分あげていた感じです。
各種お祝い、お年玉は、私はその子の口座を
作って、全て貯金していました。
その子がもらったものなので。
自分も、そうしてもらいたかったから。
大学生になったら、その通帳を2人に渡しましたが
何十万円と、結構な金額がたまってました。
たくさんお祝いしてもらってきて感謝ですね。

中高生になると、一応月5000円、10000円、と
金額を決めて渡すご家庭も多いのではないでしょうか。
大きくなってくると、食費とごちゃまぜになって
度々請求されるケースが多々。
特に運動部に入っていると食費もかかる(≧▽≦)
うちは2人とも、私立だったり、運動部だったり
したのでバイトもできませんでしたしね。
ともちゃんちのフリーターちゃんは高校から
バリバリとコンビニでバイトしていて、
お小遣いは自分で稼いでいたそうです。
そんなお話をしています↓
コメントを残す