こんにちは。二本松薫です。
皆さん、ベビーサインをご存知ですか?
言葉を話せるようになるまでの赤ちゃんと
手を使って手話のようにコミュニケーションを
とる方法です。
20年以上前のわたしの子育て時代には
ありませんでした。
あったらよかったな~
やりたかったな~
親子でストレス減るし。
とっても可愛いし♪
笑顔で子育て【えがこそチャンネル】では
3回に渡って、とっても便利なサイン3つを
ご紹介します。
「もっと」のサイン
「もっと食べたい」「もっと飲みたい」「もっと遊びたい」
赤ちゃんにも意思があります。
この「もっと」のサインがとっても可愛い♪
ぜひ、活用してみてくださいね!
そして、2歳くらいまでのお子さんがいる方に
教えてあげてくださいね(^_-)-☆
「おしまい」のサイン
「もっと、もっと」と食べた後?遊んだ後?
「これで、おしまいにしようね~」
「もっと」とペアで便利な「おしまい」のサイン。
「もっと」とペアで是非使ってみてください♪
「痛い」のサイン
ラストは「痛い」のサイン。
お話のできない赤ちゃんは、泣くしかありません。
表現方法があまりに限られていますもんね。
「なぜ泣いているのか」
わかれば親子でストレス軽減です。
どこかが痛くて泣いている場合。
泣いている理由がわかるだけでも助かります。
いち早くお医者さんに連れて行ってあげる
こともできいます。
フリーターママのトモちゃんの息子さんは
11ヶ月にして、中耳炎で耳が痛いことを
サインで教えてくれたそうです。
すごいですね~
便利です。
是非、使ってみてください♪
まとめ
私もベビーサインで子育てしたかったな~
ベビーサインを習ってみたい方、仲間が
欲しい方、ぜひ、ベビーサイン協会で近くに
お教室がないか検索してみてくださいね!
https://www.babysigns.jp/://
コメントを残す