こんにちは。東大生ママ、のっこ(二本松薫)です。
フリーターママ、ともちゃんから嬉しい報告が
ありました♪
現在、放課後、小学校でお仕事をしているトモちゃん。
以前に、小学校1年生で2桁の計算につまずき、
困っているお子さんの話をしていました。
「わからない」って辛いですよね~
本人が一番苦しいです。
それが、突然、「できる子」になったそう。
さて、何があったのでしょう?
お母さんのサポート
どうやら、我が子のつまずきにお母さんが
気付いたようで、しばらくの間、一緒に
お勉強してあげたようです。
ほんの数日。
それだけで、その子の中で何かが繋がった
んでしょうね。
一気にできるようになったそうです。
小さな「できる」体験を積み重ねることにより
自信ができて「今日もできそうな気がする」と
チャレンジする前向きな心になる。
「できた」→「ほめられる」→「嬉しい」→
「もっとがんばる」→「自己肯定感が育つ」→
「色んなことにチャレンジできるようになる」
その様子を間近に見たトモちゃんは、子どもの
可能性に驚き、嬉しい気持ちになったそう。
「心配なんて必要なかったんだ」と。
まとめ
子どもの可能性は無限大。
もちろん、私達大人も。
たくさんチャレンジさせてあげたいですよね。
色んな経験をするために生まれてきたんだから。
コメントを残す