こんにちは。二本松薫です。
皆さんは幼稚園派?保育園派?

働くママさん達は選択の余地なく、保育園を
選ぶことになりますよね。
相方のトモちゃんは2人のお子さん共に保育園。
うちは幼稚園に通わせていました。
私は当時、専業主婦だったので3年保育の幼稚園に
通わせていました。
大阪→千葉→東京と引っ越しで3箇所の幼稚園
に通わせましたが、それぞれの個性がありますよね。
私は当時は給食のある大型幼稚園を選びました。
イベント盛りだくさんで、特に東京で通わせた
幼稚園では「~狩り」が多く、お土産もいっぱい。
それぞれ、子どもたちは楽しく通わせていただき
ました。
大阪から千葉に引っ越した時、お姉ちゃんは
幼稚園が変わり、仲良しの子達と離れ、
数日間、バスに乗りたくないと泣いたのが
辛かったくらいかな~
幼稚園は2時、3時に終わるので、あっという間に
帰って来ます。

その後園庭や、それぞれの家で子どもたちを
遊ばせたりママ友との関わりが多いですよね。
保育園では、ほぼママ友付き合いがなかったと
トモちゃんは話していました。
トイレトレーニングも園でしてもらえるのか、
と、驚き。
トモちゃんは、マーチング・バンドがあると
いうことが、その保育園選択の理由だったそう。
6年間同じ保育園へ送り迎えしたそうです。
さすが音楽大好き一家。
働くママさん達は保育園の送り迎え前後は
家事もありバタバタでしょうが、預けている
間は自分の仕事に集中できて気分が変わるでしょう。
幼稚園に入れるまで、親子で過ごす時間の長い
幼稚園組は、親子関係の煮詰まりで疲れ果てる
こともあるでしょう。
それぞれ一長一短があり、園によっても方針が
違い、千差万別。
息子は字が読めるのに3歳手前までオムツを
はずせなくて、「幼稚園にオムツしていくの
恥ずかしくない?」と話したら、即、トイレに
行けるようになったという。
「面倒臭いだけやったんかい?!」
懐かしい思い出です。
忘れかけの記憶をたぐりよせ、トモちゃんと
当時のことを語り合いました。
コメントを残す