こんにちは。二本松薫です。
東京は晴れ。
絶好の行楽日和。
少し暑すぎるかな。
朝のウォーキングで汗だくになったし、今日の
運動会は親子でバテそうだな~
道中、幼稚園で運動会が行われていたから。
【えがこそ】チャンネルでは「子ども英語教育」
の話が続きます。
単純記憶が得意な時期に単語を覚えちゃおう

脳のしくみからいうと、個人差はあるものの
10歳くらいまでは単純記憶が得意です。
車種、国旗、ポケモンキャラクター、何でも
あっという間に覚えてしまいます。
この時期に楽しくゲーム感覚で英単語を覚える
ことは実に有効です。
例えば、英検5級に合格するのに必要な600語。
中学1年生レベルですが、2020年以降、なんと
600語レベルを小学校3年生から6年生まで4年間も
かけて覚えていく予定です。
ゆっくりすぎないか???
子どもたちの能力を侮ってはいけません。
「英語で一流を育てる」という本を読んで、
ひろつるまりさんのメソッドに共感し、以前に
ブログやYouTubeで語っていますが、600語の
単語なんて3ヶ月もあれば完璧に覚えてしまいます。
過去の記事はこちら↓
「単語を覚えよう」ゲームを、お風呂の中や、
ちょっとしたフリータイムに5分ほど続けるだけで
方法はいたってシンプル。
「1日5分、楽しく続ける」
この作業の微差が将来、大差となるわけです。
教育に大金を投資する必要はなく、実は毎日
少しの時間をお子さんに向けてあげるだけで
効率よく子どもたちは自ら学んでいきます。
ひろつるまりさんのお宅の場合は塾なしで
お嬢さんがハーバードに入学するという
素晴らしい結果が出ています。
やはりキーワードは「自己肯定感を高める」
「無償愛」といったところでしょうか。
飽きる5分前にやめる
人は「楽しい」と感じている時は何でもうまく
いきます。
呪いの言葉を浴びせながら強制するのは
もってのほか。
子どものセルフイメージを下げ、その子は
将来ずっと苦しむことになります。
私たち親の言葉がけは、その子の人生に大きく
影響を与えてしまうという事の重大性を
しっかりと肝に銘じておくことです。
「すごいね~」「さすが!」「いいね~」
自己肯定感を伸ばす魔法の言葉を使いながら
楽しく英単語をゲーム感覚で覚えられたら
親子でハッピーです。
ぜひ、できるところからスタートしてみてください。
コメントを残す