こんにちは。二本松薫です。
またバッチが増えました♪
講座内容

2019年5月25日、八王子労政会館にて受講してきました。
初心者は4回の基礎英語コースを受けた後、
「おもてなし講座」を受けるのですが、素地の
ある人は「おもてなし講座」のみの受講で登録証と
バッチを受け取ることができます。
全て無料ですので初心者には特にお得です♪
https://www.omotenashi-v.metro.tokyo.jp/
各区市町村でも開催していたりもします。
「おもてなし講座」の定員は60名。
4回の語学講座の定員は36名なので、語学講座の
競争率は高そうですね。
都心は抽選で外れるかもしれないので八王子に
申し込んでみたら直近で参加できました♪
13時にスタートし、動画視聴、自己紹介等の
オープニング終了後、おもてなしに関する
グループワーク、ペアワークが盛りだくさんでした。
困っている外国人役とボランティアスタッフ役で
ロールプレイをしたり、ブループでジェスチャー
ゲームをしてみたり。
日本の文化や歴史について勉強することが先かと
早速「通訳案内士」のテキストを取り寄せています。
英語を話せても知識がなければ始まりません。
サークルでは日本について英語で説明できる
力を養えるよう、日本の文化や歴史と英語両方を
学べる時間にしていきます。
一緒に学べる仲間がいるなんて楽しいでは
ありませんか。
「精進料理と会席料理の違い」
「神社と寺院の違い」
「日本の世界遺産の数」
日本語でも知らないので説明できません。
まずは日本語で学ぶことが先ですね^^;
コミュニケーション力を磨く
言葉だけでなくジェスチャー、絵、文字で示す
視覚に訴えることも有効です。
知っている単語を駆使し、やさしい言い回しに
変えて伝えていく。
わからないことははっきりと「わかりません」と
伝えることも大事です。
間違った情報はかえって相手を混乱させて
しまいますからね。
最後に皆で「おもてなし五箇条」なるものも
つくりました。
やはり笑顔や思いやり、積極性はボランティア
には不可欠ですね。
16時半頃終了しました。
まとめ
無料で内容もいいしオススメです♪
色んな資料ももらえます♪
ぜひ、ご興味のある方はお受けになってくださいね。
Let’s enjoy our life!
コメントを残す