こんにちは。二本松薫です。
このブログを始めたのは1年前。
やっと200記事です。
1000記事書こうと思ったらこのペースだとあと
4年かかっちゃうなぁ。毎日投稿目指さなきや(≧▽≦)
感謝
最近のテーマです。
感謝の質=人間の器のレベル
と先日メンターに教えてもらい、最近自分と
自分の周りを見つめなおしています。
■感謝1「家と自分の部屋に感謝」
先日、午前中と夜に都内で用事があり、午後に
英語の音声指導を3時間やらなければならな
いことがありました。
スマホさえあれば世界各国どこにいてもできる
有り難いお仕事。
なんですが、音声指導なので音声を吹き込む、
つまり声を出さなければならない作業。
周りに雑音があっても駄目だし、静かな場所で
声を出すのも逆に周りに迷惑だし。
今考えればネットカフェという手もあったん
ですがその時思いつきませんでした。場所代
もいらぬ浪費になってしまいますしね。
南青山にいたので、神宮外苑のベンチで「青空
音声指導」をしてみたんですが、その日は
肌寒く、周りの音も多少入ってしまうこがあり
最適な場所を求め放浪。
結局2時間しかできず、翌日に1時間繰り越しました。
普段何とも思っていませんでしたが「屋根の
ある家に住めていること」「好きな物に囲まれ
た最高に集中できる自室があること」に強烈に
感謝を感じました。
病気になって健康の有り難みがわかるように
不自由になってみて初めて、改めて雨風しのげ
る家に住める幸せを感じたんです。
実際世界のニュースを見聞きしていると難民の
皆さんとかリアルに放浪するしかないですからね。
私たち日本人は何もかも「あたりまえ」だと
思っているけど実際はそうではない。昔の
日本人がそうであったように周り全てに感謝
する心」を思い出さないといけませんね。
■感謝2「仕事に感謝」
さきほど「英語で音声指導」の話をしましたが
実は最近「家にいて自由時間にできるけど単純
作業だし時給作業もつまらないな~」なんて
贅沢なことを思っていたんです。
以前のブログにも書きましたが、私のやりたい
ことは「みんなのことを褒めて承認して笑顔に
して応援すること」
音声を通じてだけれど、私のやりたいことを
毎日実践できる有り難い仕事ではないか。
自分の英語のスキルを使って。
しかも自由で縛られず、自由なライフスタイル
を送ることができている。
独立していくまでの間、勉強代の自己投資資金
を稼がせてもらえる会社にもお客さんにも
強烈な感謝を感じました。
そして、音声指導がとても楽しくなったんです。
仕事内容は全く変わりませんよ、当然。
その仕事にどう向き合いどう感じるかは自分が
決めること。
一人ひとりに対して「さぁ!どこを褒めて
あげられるかな?」と音声を聞いていると
嬉しくなるんです。
「一人ひとりをもっと大切にしよう」
真剣に楽しくフィードバックしています。
自分も周りも幸せにできる仕事ができるなんて
最幸です。
「すべてはあたりまえではない」
■感謝3「自然に感謝」
先日、メンターが教えてくれました。
「太陽や水や空気がなければ人間は生きる
ことができない。彼らは人間に何の見返りも
求めず、ただそこにある。植物もそう。そう
いったこと全てに深く感謝の念を抱けるか
どうかが人間の器のレベルであると思う」
朝、ウォーキングしていると美しいお花が
咲き乱れていて本当に幸せな気持ちになります。
彼らはただ美しく咲いているだけ。
そして強い。
日々自然に感謝し自然に学びたいと思います。
まとめ
最近「私楽しいのかな?幸せなのかな?」と
モヤモヤしていたんです。
結構ストイックに生活していたりするので。
昨日、鴨頭さんのYouTubeを観て思い出しました。
↓これ、マジいいのでポチっと観てみてね!
そうだ!幸せって自分が決めるんだったんだ!

同じ事象に対してもどう捉えるかはその人それぞれ。
それを「不満」と捉えるも「感謝」と捉えるも
その人の器のレベル。
実際、私、衣食住に困るわけでなし、家族も
いて、大好きな英語の勉強をし、そのスキルを
使って仕事もし、健康で、自己投資しながら
自分のレベルアップにフォーカスできる環境
だなんて「幸せ」「恵まれている」以外に
何か表現方法ありますかね。
勉強するほどに自分の未熟さを痛感するんです。
挑戦するほどに自分の無力を感じるんです。
だけど、勉強できたり何かに挑戦できるって
最高に幸せなことですよね。
生きていくことだけで精一杯の人々も世界中に
いるわけですから。
勉強するって最高の贅沢なんですよね。

私は最高に幸せです!
全てに感謝を忘れず生きていこう。
コメントを残す