こんにちは。二本松薫です。
2020年東京オリンピック楽しみですね。
私も人生初ボランティアする予定です。

初オリエンテーションの流れ
有楽町にある東京スポーツセンターで開催
されているオリエンテーションに参加してきました。
1回50名くらいの参加でしょうか。
① まずはありがちな2分間でできるだけ多くの人
と挨拶しようアクティビティ。
② オリンピック会場の案内等のDVDを観たあと、
ボランティア活動について簡単な案内。
③ 6人席内での自己紹介からのグループアクティビティー。
④ 2対2での面談でのインタビュー。
(ボランティア志願の理由等、趣味、
具体的に活動したい分野など)10分程度。
⑤ 本人確認作業
⑥ ユニフォームの試着とサイズ確認
⑦ 希望者は撮影スポットで撮影
合計60分~90分くらいでしょうか。
秋頃に再度オリエンテーションがある様ですが
具体的な仕事内容が決まるのは約1年後のようです。
莫大な数のボランティアを振り分ける作業
だけでも相当大変でしょうね。
要人を各会場に運ぶドライバーが不足している
ということでした。
英語話せるのに免許持ってなくて残念!!!
おまけ
基本撮影不可なんですが、一部撮影可で、
おもしろ写真が撮れるコーナーがあります。
例えば・・・

↑トレンチコートを着てボルトと競る私(≧▽≦)

↑なぜか突然ゴルフ場で案内係(≧▽≦)


↑パラリンピック競技のプチ体験は貴重

↑クリアファイルのお土産付
まとめ
ボランティア作業には当然ながら情熱や
チームワークが必要であることを再確認しました。
プレゼン力、コミュニケーション能力、咄嗟の
判断力、承認力、鍛えていこう!
新たな経験、ワクワク、サイコー!!!

コメントを残す